【延隆寺の住職が描く御朱印の絵柄が有田焼の硯になりました!】
【おうち時間】住職の描いた "ぬり絵" が無料ダウンロードできます
皆様の"おうち時間"に使っていただきたく、以下のホームページより、住職の描いた【ぬり絵】が無料ダウンロードできるようになりました。 ご自由にプリントしてお使いください。
延隆寺の御首題(御朱印)について
いつも書き手のいる大きな神社仏閣と違い、住職がひとりで供養、祈祷、相談事、事務作業と、すべての法務を執り行っております。
その為、留守していることも多く、ご連絡のなしのご参拝では、直接の御首題(御朱印)をお渡しすることが難しい場合がございます。
留守の時は書置きの御首題(御朱印)で対応させていただいております。(書置きも数に限りがございます)
ご予定が立つ方は、お電話、ホームページからの問い合わせで、事前予約をしていただき、ご参拝くださいましたら、住職が時間を空けて対応させていただきます。
【参拝日時・御朱印帳の数】をおしらせください。
※ 御朱印をお渡しできるのはご参拝いただいた方だけとなります。
※ 色紙などには、御首題・御朱印・絵柄 お書きできません。
※ 御朱印帳を預かって、後日お渡しする対応は行なっておりません。
鬼子母神大祭 [平成29年]
S__19808263 | S__19808289 | |
---|---|---|
S__19808287 | S__19808272 | S__19808264 |
S__19808292 | S__19808286 | S__19808268 |
S__19808291 | S__19808270 | S__19808298 |
S__19808271 | S__19808269 | S__19808267 |
S__19808297 | S__19808300 | S__19808285 |
S__19808294 | S__19808288 | S__19808282 |
S__19808280 | S__19808278 | S__19808273 |
S__19808275 | S__19808266 | S__19808265 |
本 堂
本堂中央に釈迦如来 多宝如来を配し下に日蓮大聖人をお祀りしています。右端に七面大明神、加藤清正公を、左端には鬼子母神 十羅刹女、竜神(萬釋大龍宝神)、北辰妙見大菩薩、三十番善神を。
殊に霊験を求めて、遠近から鬼子母神の参拝が多いです。
書 院
天保9年(1838) 幕府の御巡見使が来国の時に領主の命令によって建築されました。(建築奉行 野口善兵衛)
延由公はこの部屋で写経をしたといわれています。
平成5年、書院新築をし、茅葺きの屋根から瓦になりました。
お寺の宝物
立石藩主 木下延由公が奉納した写経
延隆寺を建立する際、延由公は法華経一部八巻(69384文字)を
書写し、末尾に母を思う詩文を記し奉納しました。
仁王像
宝暦2年(1752)11月 熊野村(現豊後高田市田染)の石工松本曽右衛門の作であり、阿形226センチ、吽形228センチと石仏としては大きなものである。立石天満宮にあったが、明治廃仏毀釈のとき延隆寺にうつされたもの。平成17年9月27日 市指定有形文化財に指定される。
大 杉
明徳のころから樹齢650年を数える大杉。
この杉の木を残し、山を削り、お寺を建立した。
〒879-1302 大分県 杵築市 山香町 大字立石 1373
コンタクトフォーム
※マークの欄は入力必須項目です。
延隆寺 Facebook
enryuji_eshozan
恵みを照らすお山 延隆寺
リンク
日蓮宗のお数珠やお経本や御首題帳、そして、日蓮宗マスコットキャラクターの"こぞうくん"のグッズなど販売しています。 日蓮宗新聞の購読もお勧めです。